「PHPで予定日までのカウントダウンを実装する」を修正するの巻
2014/11/12
いやー、もうタイトルの通りです(笑)
以前、「PHPで予定日までのカウントダウンを実装する」という記事を書きましたが、上手く行ってませんでした(汗)
記事にも「このやり方でいいのかどうかは分かりませんが(笑)」と書いていましたが、ばっりちバグっておりました(爆)

で、9月頃バグに気づいたので使用中のプログラムは修正したんですが、ブログ記事はそのままになっておりました。
それで、最近「PHP カウントダウン」での検索流入が増えたので、修正記事を書かねば!と思いながら、1週間、2週間と経過して・・・
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | <?php $end = strtotime ( '2014/12/12' ); $now = strtotime ( 'now' ); $days = round (( $end - $now ) / (60*60*24)); if ( $days > 0) { $date_counter = '残り <strong>' . $days . '</strong> 日' ; } elseif ( $days == 0) { $date_counter = '今日が終了!' ; } elseif ( $days < 1) { $date_counter = '終了後' .- $days . ' 日経過しました。' ; } echo $date_counter ; ?> |
たぶんこれで動くと思われます。
ちなみに動作サンプルは↓コチラ
課題の期限までのカウントダウンに使用しています。
※サンプルの閲覧は、サーバ契約期限の2015年3月まで確認できます。
参考記事は↓こちら
詳しい説明は下のサイトを参考にしてください。